マンションを購入する為に現地確認をされますよね。
その際に購入する予定の部屋の中だけを見るのではなく、マンション全体を見る必要があります。
それは、マンション全体に問題外ないか知る必要がある為。
今回はその中でも掲示板に現れるヒントを解説していきます。

掲示板のどういう所を見たらいいのかな?

この記事ではこの様なお悩みを解決していきます。
- なぜ掲示板を確認するの?
- 掲示板でトラブルをみつけるポイントは?

ここで少し私の紹介をさせてください。

こんにちは、どんぐりと申します。
- 国家資格 1級建築施工管理技士
- マンション大規模修繕工事 現場所長
- マンションに携わり15年
- 経済的自由を目指し、節約・副業・投資を実践
- 副業として2つのブログを運営
- twitter フォロワー1200人以上
掲示板にはその建物の問題点がそのまま掲示されている

なぜ掲示板を確認する必要があるのか?
それは、そこに住む居住者に対しての忠告やお願いなどが掲示されているから。
逆に言えば問題点がそこに貼ってあるともいえます。
掲示板を確認すれば、手軽に問題点を知る事ができます。
掲示板に貼られているものとは

基本的には居住者に対して、何かしらのルール変更のお知らせを掲示する場所です。
メンテナンスや工事などの日時のおしらせや、総会や理事会のおしらせなどなど…。
エントランス付近に設置されている事が多いですが、マンションによってはエレベーター内に掲示されている場合もあります。

要check!!
ここに実際に起こったトラブルに関しての警告文が貼られている場合があります。
主なトラブルが見える掲示はこの5つ。
- 騒音
- ゴミ出し
- ポイ捨て
- バルコニー喫煙
- 駐車
こういうものを見逃さずにチェックしておきましょう。
騒音に関するお知らせ
- ピアノなどの楽器の演奏は○時までにしてください。
- 下階の方のご迷惑にならないよう、飛び跳ねたり、足音には注意しましょう。
- 夜間に大勢で歌うのはやめましょう。
実際に貼られていた内容です。
部屋番号までは書かれていませんが、○棟の○階あたりと書かれている事もあります。
このようなマンションは少なからず近隣トラブルを抱えているみてよいと思います。
こういう張り紙があったことも。

すいません、大笑いしました…。
ゴミ出しルールに関するお知らせ

大抵の場合、捨ててはいけない日や時間にゴミ出しを行った、または分別ができていないという内容の物です。
あまりに悪質な場合は写真とともに、ただちに持ち帰ってくださいと掲示されます。
工事の際も何度か見かけたことがありますが、持ちかえられたのを見たことがありません。
居住者のモラルに関する事なので、これが掲示されている場合は注意しましょう。

分別があまりにめちゃくちゃな場合は袋が開けられる可能性も。
ポイ捨てに関するお知らせ
タバコの吸い殻や空き缶、お菓子の袋や買い物袋など、場内でのポイ捨てに対する警告文です。
私が見た中でも悪質なものがこちら。
このマンションは毎日同じ場所にラーメンなどの食べかす(スープ入り)が放置されていました。
若者が集まってるのか、近くの居住者が外に放置しているのかわかりませんが、モラルが低いのは間違いありません。
こちらのマンションでは、バルコニーからの吸い殻やペットボトルの投げ捨ての常習犯がおられるようでした。
工事の為の足場を組む為に周囲を確認すると、バルコニー側の芝生に3~5000本の吸い殻で真っ白になっていました。

いや、もう、ほんと、火災なるからやめて…。
その他、ほんとにいろんな物を投げる人がいます。危ないので絶対にやめましょう。
バルコニー喫煙に関するお知らせ

バルコニーの蛍族というのが一時流行りましたが、昨今はバルコニーでの喫煙も制限されているマンションが増えてきています。
バルコニーで喫煙すると、タバコの煙が流れ、近隣住戸の洗濯物に臭いがついたり、部屋に臭いが入ったりということでトラブルが増えているからです。
バルコニーで喫煙しないでくださいという貼り紙がされている場合は、管理規約でバルコニー喫煙が禁止されているにも関わらず、喫煙している居住者がいるという事を表しています。
このあたりも居住者のモラルの低さを表すものになるので注意します。

喫煙者にはどんどん厳しくなっていますが、ルールはルールです。
駐車に関するおしらせ

場内のちょっとしたスペースに、勝手に駐車して警告されている場合がほとんどです。
そのちょっとしたスペースは空いているのではなくて「空けてある」場合が多いです。
消防用空地と言って、消防車が入ってくる為の通路であったり、活動用の空き地であったりします。
そこに、連絡のとれない車両が止まっていた場合、本当に火災が起こった際に消防車などが入れず、被害を拡大する場合があります。
ですので、ほとんどのマンションでは場内違法駐車に関しては厳しく対処されている場合が多いです。

必ず来客駐車場などに入れるようにしてください。
管理人さんの勤務時間外に場内の空きスペースに駐車がどんどん増えるマンションも見てきました。
ルールが守れない居住者が沢山住むマンションと見られますので絶対やめましょう。
また、近隣の道路に路駐が多く、その警告文が掲示板に貼られている場合があります。
マンションの近隣住戸とのトラブルも抱えている可能性もあります。
掲示板のでわかる5つのヒント

- 騒音…騒音を出す居住者がいるかどうか
- ゴミ出し…ゴミ出しルールが守れないモラルの低い居住者が多くないか
- ポイ捨て…窓外にゴミを投げ捨てるような居住者がいないかどうか
- バルコニー喫煙…喫煙問題がないかどうか
- 駐車関連…無法地帯の様に駐車されていないかどうか
モラルの低さがみられる掲示はマイナス!
購入した後に近隣住戸を変更する事はできません。よくよく注意して判断しましょう。

購入するなら部屋の中よりまずマンション自体を見よう
マンションを購入するとなると、価格と間取りばかりチェックしがち。
でも実際はそのマンションを愛せるかどうか。
詳しい記事を書いていますので是非およみください。

では、またっ!
スポンサードリンク
おすすめ記事
新築マンションと中古マンションはどちらがよいのか?
郊外・高台ならマンションに拘る必要がないかも!
駐車場のタイプで管理費が違う!
コメント